鶏肉の栄養素
こんにちは
GUMMA高崎店新井原です!
暑くなってきましたね💦 運動中はもちろん、仕事中でもこまめな水分補給を心がけてください!
前回はブロッコリーの栄養素やトレーニング、ダイエットになぜ有効なのかということを紹介しました。今回は自分がトレーニング食として取り入れている鶏肉について調べてみました。気になる方はこのまま読んでいただけたらと思います。それではいきましょう!(^^)/
筋肉と鶏胸肉
筋肉を育てる食材としての有名な鶏肉。その中でも鶏胸肉は高たんぱく・低カロリー・低脂質で筋肉を育てる食材としてNO.1の鶏肉です。ゆで卵や前回のブログ
鶏肉の部位別のタンパク質の含有量
鶏肉にもむね肉やささみなどさまざまな部位がありますが、たんぱ
私が調べたところ鶏自体の個体によってや、食べさせる餌によって変動はありますが
ささみが23.9g。
むね肉(皮なし)の23.3g。
むね肉(皮つき)が21.3g。
もも肉(皮なし)は19.0g。
という結果となりました。
胸肉が私の中では1番多いのではないかという認識でしたが、ささみが1番でし
焼き鳥でよく食べられる内臓部位では、レバーが18.9g、砂肝
鶏肉はなぜトレーニング食材として世の中に浸透しているのか
そもそも、なぜ鶏肉がトレーニング食として世の中に浸透したのでしょうか?私が思うには、やはり値段と手に入れやすさからだと思います。
鶏肉が筋トレ食材と言われる理由としては低コストで筋トレ食とし
しかし、そんな中でも鶏肉は比較的安価で購入しやすく継続的に手
自分は毎日ブロッコリーと一緒に継続的に食べるので、細切れにし
そんな安価で手に入りやすい食材で、良質なタンパク質を摂れると
まとめ
今回は私が普段毎日のように食べているブロッコリーと一緒に食べ
少しでもトレーニング食材としての鶏肉について興味を持っていた
みなさんも、トレーニングに励む人達の力になってくれる鶏肉を積
最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
ガンマ高崎店では公式ラインをやっています。お友達登録がまだの方は是非登録してね♬
ガンマ高崎店の予約マイページや、系列店舗などの使いやすいリンク集となっております。
↓↓↓↓↓↓
-この記事を書いた人-
GUMMA(ガンマ)高崎店
スタッフ
新井原 大智
(アライハラ ダイチ)
駆け出しトレーナー
好きなアーティスト
B’z
保有資格
準中型自動車免許
大型自動車免許
大型自動二輪免許
危険物取扱者 乙種第4類
応急手当て指導員
陸上無線技士2級
防災士
GUMMA(ガンマ)高崎店
駐車場約40台完備
TEL:027-388-9882
≪スタッフアワー≫
月火水木土▶10:00~14:00 15:00~19:00
毎週金、日、祝▶終日ノースタッフ

コメント